動画をご覧になり、興味を持ってわざわざ飛んで来てくれた方
その他の所から興味を持ってくれた方
その動画はこちらです
ここでは、動画以外の「おはなし」を書いていこうと思ってます。
いわゆる「番外編」ってやつですかね。
まず、知ってる人は知ってると思いますが、私たちのキャンプには焚火が映ってる動画ってのは殆どないのです。
それは7割が雨キャンプだからです。
そんな焚火とは無縁の道楽キャンプ。
新しい道具を買いました。
耐熱シートと
Tokyo Camp の焚火台を購入
あと、ダイソーで風防があったので買いましたw
しかも、買ったの今年の春…半年は寝かせてました!
雨だから要らないって話も出ながら、どうしても欲しくてAmazonでポチッって…
ゴールデンウィーク前に行こうと思って準備してたけど、緊急事態宣言などで全てが無しに…
そうこうしてるうちに夏を迎え、涼しくなると踏んだ10月も異例の暑さでキャンプをすることになった次第であります。
んで、今回の雨はどうなったかと言うと
到着後オーナーの話では
「ここしばらく雨が降ってないんでちょっと埃っぽいですが…」
って話してる最中の天気は曇天w
週間天気はキャンプの時だけ雨。
前日の天気予報も雨予報。
1時間毎の天気を確認しても
設営時間の13~15時と撤収時間の9~11時は
\\雨なんですYO!//
到着前に雨雲レーダーを確認すると、真っ赤な雨雲が玖珠の杜に向かって…
でも、設営時間帯の雨はなんとか免れました。
降らないで!って祈りが通じた!
と思い、事前に薪を買ってたのでそれに点火。
おぉ!いいね~!久々の焚火だ~!
17時頃…
スタッフらしきおじさんが
「今日は雨も降りそうにないから大丈夫だね~!」
「ここに柿の木があるから取って食べていいよ~」
なんて話してたら、おじさんが軽トラの荷台に上って柿とって持ってきてくれたw
普通においしかったw
そこから曇りだったけど、雨が降らないって話でまとまり、安心しきってた…
友達は突然やってきた…
まだ火がついてる状態での突然の雨…
新品の道具たちはいつもの様に雨に濡れて
汚くなってしまった…
まぁ降ったり晴れたりで結局はテントも濡れてしまい、新テントは早くも2回目で濡れ撤収の洗礼を受けましたw
雨の引き良すぎ…
色々前置が長くなってしまいました。ごめんなさい。
ここからは動画の補足など。
番号札をつけてみた
「入口にでもかけといてください~」と言われました。
グッズとしてちょっとほしい。
水質試験もパスしてるおいしい水でした。
今回からポリタンクもラインナップ。
水関連で載せました!(動画の補足じゃないw)
ポリタンクの足場でいいおすすめ有りましたら是非コメント欄で…w
そして娘が居て気づいた事が
トイレが少し遠い。
受付の横にトイレがあるため、テントで「おしっこ~!」と言われても、少し距離がある。
ギリギリなんとか間に合ったから良かったけど、小さい子供などいる場合ブランコの横ではなく入口に近い方を選んだ方がいいです。
あと、元牧場ってこともあってか、ハエが尋常じゃないほど居ます。
昼間フルオープンにしてたら道具に群がってて、テント内がすごいことに…
入口を一か所だけ開けて、中で小さめのマットを振り回し追い出してから少しづつ閉めて写真のようになりました。
蚊よけでハッカ水を作って持って行ったけど、ハエには効果はなかったです。
対策していく事をお勧めします。
あと、気温計のデータをエクスポートできたので乗せときます。
10月ということで夕方からは気温的には過ごしやすい気温ですが、夜から湿度が90%以上だったので寝苦しかったです。
シェラフは使わずにごろ寝してました。
でも普通の人は雨に当たることは無いと思うので、過ごしやすく寝やすいと思いますw
柿の木が左の木です。
フェンスありましたが、自由に行き来できるように途中で切れてました。
開拓中みたいです。
現在開拓途中で伐採した木を燃やしてました
直火とはワイルド…芝が心配になってしまった…w
焚火にもっていっていいよ~!
とは言うものの、こんな太いの乗せたら壊れちゃうw
これからどんどん開拓していくみたいなので、また行ったときに違う景色が見れそうで楽しみです!
最後チェックインが13時でチェックアウト11時でしたが、オーナーさんが受付時に「チェックアウトは何時でもいいですよ~」と言ってくれて嬉しかったですが、お風呂に行きたかったので通常通り10時前には出発しました。
おそらくは、平日で人も少なかったせいかも知れません。(真相はわかりません)
雨撤収だったので、濡れたままビニール袋に詰め込んだけど、帰ってる最中にがっつり晴れてきて予定変更しとけばよかったと後悔しましたw
動画の補足はとしては以上です。
あとは、買い物や食べたものなど
今回の買い物はこちらを利用
総合スーパーって感じ。
今日のご飯は焼肉になってたので、ここで調達。
娘もお手伝いできゅうりの浅漬けを作ってくれてます
買った焼肉は、右から鳥せせり・豚トロ・国産牛切り落とし
10月ってことで、ハロウィン皿を100均で
あと、見たことないとむらのたれ買ってみた。
今回はスキレットじゃなくて、鉄ミニパン。
鉄と言っても軽量仕様なので、五徳の上で動くのでちょっと失敗…
最近炭火で焼肉してないな~って思ってたけど、基本雨だし幕内だったらコンロの方が安全だし楽。
ネギは家で切って持ってきた。
中の照明はこんな感じにしてます。
LEDの電球型USBライトでモバイルバッテリーで給電してます。
でも焼肉してると肉の焼き加減がわからない。
そんな時にこれ
ヘッドライトをスポットライトにしてますw
生焼けは怖いのでしっかりと火を通しましょう!
最後に早朝のヤギの爆睡と雨雲
hiro